07.14.15:45
[PR]
08.29.23:50
アップ後の初バリ
沼でました 沼!
今週と来週はほとんどバリが用事で潰れるので
9月半ばくらいまでは昨日の沼以外でられません
このメチャ大事な時期にバリに出られないとか
死んできます。
沼は暗黒8名 侍4名 両手斧戦士3?名
くらいな感じでした。狩3名かな。
一夜にしてバリスタが一転してしまった感じです。
前線の概念が覆されてしまいました。
前衛やってる人には楽しいアップだったかもしれま
せんが後衛は完全に居場所がなくなりました。
そして、気付きあげられてきたシルフのバリが崩壊
しました。
古参の中でもシルフらしい緻密なバリが好きな人は
しばらくバリを中断するって方が数名。
でもね、たぶん大丈夫です。
シルフの上手い人たちは強いジョブに流れ続ける
事はないと信じています。
今までも、侍とか反則強化きても上手い常連はその
ジョブで着続けることはありませんでした。
数試合試しに来る人はいますが、弱点があってこそ腕
を磨けると言うものですから。
だから、9月中にはこの一遍したバリも姿を戻すと信じて
ます。
うちは白/忍で出たのですが、ケアルでGBを防いでも次の
瞬間にはどっかでGBを取られるだろうと思い、開幕から
ケアルはほぼ無し、たまにリジェネを使うのみでひたすら
ディアガとフラッシュをしておりました。
あのような戦闘だと、もう攻め続けたほうの勝ちという空気に
なるので、とにかく蝉を剥ぎ続けました。
これは一昨年くらい、ウチがよくやってた戦略なんですけど
ね。ナイトが強化される前くらい、蝉持ちが過剰に増えた時
に有効だった戦略が今ここで戻ってくることになるとは・・・
蝉とスキンである程度は両手の洗礼から逃れていたのですが
暗黒多すぎw
どうしても数回つかまってしまいました。
速攻タックとアスピルの嵐です^^
スプリントで走ります。
速攻スタンの嵐です^^
死亡は1回。普通なら死亡0の装備と動きでした。
まぁ今回はお祭りのようなものです。と信じてます。
一度だけなら楽しめる試合ではありました。
あとは古参、常連さんのバリスタへの愛を信じるのみです。
08.27.16:55
シルフの課題
バリスタでは攻めと守りのバランスが大切です。
例えばシルフでは、守りに比重が置かれた戦いを
しています。守りに比重を置くというのは、前線を作
って、妨害よりも自分達の得点を伸ばすことを一番
大切とすることです。
この場合、いかにGBを均等にまわし、5点シュートを
すばやくし、前線を持続させるかが大切になります。
コレに対し、イフリートやアレキサンダーなどでは攻めに
重点が置かれています。
前線はもちろんありますが、それは敵を攻めこまさせない
為よりも、敵を大勢で囲むチャンスを図るための意味合い
が強いです。
この場合、いかに相手の石持ちを倒し、少量でもいいから
点数を重ねられるかがポイントになります。
個々のスキルとしては、もちろん個人差がありますが全体
敵には攻め重視のサーバーのが基本的に高いです。
しかし、守り重視のシルフなどは試合としてのバリスタの
レベルは攻めのサーバーより高くなっています。
シルフに今必要なのは、攻め重視のサーバーから移転して
きた人達から個性的な戦い方や、団体行動の枠からいい意味
で外れた個人技を教わる事だとおもいます。
08.27.16:41
新ジョブ育成中!
今年初のレベル上げをしようと試みましたが
23時とかみんなPTやっててお誘い来ない!
そんなわけで、今赤を育てようと画策中です。
赤をマスターできれば白黒赤と三色魔道師
習得です♪
今考えてる動きはナイトと同時に切り込む囮
タイプです。
ナイトが殴りで囮をするのに対し、うちは赤で
魔法で囮をしようかなって思ってます。
ついでにナ、赤で相互ケアルしていけばかなり
敵陣で生き残れそうですし!
ナイトがつっこんで敵後衛を殴る。うちもつっこん
で違う敵後衛を黙らせる。
ナとウチに集まった前衛を味方が潰す。
後衛はナとウチで手一杯で反撃不可。
こんなかんじで妄想中です。
装備は防御装備にしようかな~
回避装備も捨て難い。
いつも黒のウチを殴り殺してる前衛さん
水を掘ってまってろなのです♪
08.25.21:50
守り戦
そしてそのルークを守る技も大切になります。
ねらいとしては、相手に攻めさせることで数的有利を
作ることとです。
利点としては、攻める相手に対して強化をしっかりとして
迎え撃てるために安定してGBを取ることができ、また
ペトラ掘りが攻め側よりも回数を多くなります。
欠点としては、先手優先なバリスタで後手後手に回って
しまう恐れがあることです。
敵が攻めてきたときに誰を抑えるかをしっかりと確認する事
が重要です。
守りに入ると、強固な前線が作れるためにヒーラーやヌーカー
等の後衛が活躍できます。
ただし、ルーク運が悪いと他の戦術よりも辛い状況になりやすい
ため、移動の指揮が大変重要になってきます。
08.25.21:36
攻め戦
この戦術はとにかく攻め続ける事で士気をあげ、
勢いで敵にペトラを貯めさせない物です。
多少相手にGBを取られても、そのGB持ちを倒せば
大丈夫くらいの意気込みで攻めることがポイントです。
特記すべき特徴として、
ペトラ持ちの報告とそのペトラ持ちを倒す事です。
ペトラを相手に持たせなければこちらが倒されても
どんどん攻め続けられるためです。
一度ペースさえつかめればほぼ勝利を取れる戦術でも
あります。
前半のうちに相手にペトラ持ちがほとんどいない状況に
できれば、あとは掘りためている人を見つけて集中的に
攻撃、ペトラを吐き出させる事がポイントです。
こちらは少量のペトラをどんどん投げ入れていれば
追いつかれることがないという事です。
ただし、この戦術の欠点として、ペースをつかめなければ
大敗するというところにあります。
前半のうちに相手のペトラ持ちを減らせないと戦術自体が
破綻してしまいます。
さらに、途中で一度でも相手に石を掘らせる暇を与えると
一気に追い抜かれる危険性があります。
また、この戦術を取られたチームはペトラ確認の為調べら
れ続けたり、常に攻め続けられる為に非常にストレスが溜ま
ってしまいます。
戦術としては良いかもしれませんが、サーバーのバリスター
を育てる為には少なからずいいものではありません。
そして、前線戦は一瞬の攻防が勝敗を分けるのに対し
乱戦は持久力の勝負となることが多いです。
利点としては、自由にバリスタを遊べる点や、個人のス
キルをあげるのに向いていることです。
欠点としては、ヒーラー等の重要なジョブで防御の低い
ジョブが活躍しずらく、前衛優勢になる点です。
この戦術だと基本的に全体のシュート数が前線戦に対し
てかなり低くなります。
また、乱戦では数的有利をいかに作れるかが勝敗を分け
ます。まとまって攻め込み、火力で相手の頭数を減らした
り、囮で敵を扇動して数的有利を作ることがポイントです