07.13.07:55
[PR]
09.24.23:48
9・24
昼の12時、ふとinしてみたら山が始まるところ
でした。お昼なのに8:8とか結構いるなぁ~と。
偶数だったのでとりあえず会場行って実況して
あそんでました。
外から見るとやっぱスゴイ勉強になりますね。
10回に一回くらいは見学してれば間違いなく
指揮の腕が上がるとおもう。
試合はサンド:ウィンでがぜんウィン有利な感じ。
ルークの占有率が段違いでした。サンドも上手い
人いるものの残りの2~3名がふらふらしててルーク
を奪いにいっても返り討ちされる感じ。
2セットまでウィンが余裕もって勝っていて、3セットめ
もこのままかな~と思ったら21時でようやくサンドが
ルークを占有。
今までとは反対の状況になり、ウィンの攻撃がバラケテ
行ってそのまま逃げ切りサンドが押さえ2:2となりました。
常連ナイトが一刀盾持ちで来ていて、wsにあわせて連携
を何度かだしたり、古参の戦シが連携してたり。
なかなか面白いものがみれました。
すっごい関係ないけど最近お気に入りの曲。
Cymbals の アメリカの女王。
ジャズっぽい感じだけどなんかカッコいい感じです。
here comes queen america.
でした。お昼なのに8:8とか結構いるなぁ~と。
偶数だったのでとりあえず会場行って実況して
あそんでました。
外から見るとやっぱスゴイ勉強になりますね。
10回に一回くらいは見学してれば間違いなく
指揮の腕が上がるとおもう。
試合はサンド:ウィンでがぜんウィン有利な感じ。
ルークの占有率が段違いでした。サンドも上手い
人いるものの残りの2~3名がふらふらしててルーク
を奪いにいっても返り討ちされる感じ。
2セットまでウィンが余裕もって勝っていて、3セットめ
もこのままかな~と思ったら21時でようやくサンドが
ルークを占有。
今までとは反対の状況になり、ウィンの攻撃がバラケテ
行ってそのまま逃げ切りサンドが押さえ2:2となりました。
常連ナイトが一刀盾持ちで来ていて、wsにあわせて連携
を何度かだしたり、古参の戦シが連携してたり。
なかなか面白いものがみれました。
すっごい関係ないけど最近お気に入りの曲。
Cymbals の アメリカの女王。
ジャズっぽい感じだけどなんかカッコいい感じです。
here comes queen america.
PR
09.22.18:35
変体技
タゲ変更。これってバリスターにとって命ですよね。
タゲ変更が上手い人はその分多く動けるわけで。
すばやいタゲ合わせの際、必要となるのは/taですよね。
でも/taでバリスターの数だけタゲマクロ作るほどの空き
はないですよね。重要な人だけでも結構な数に。
手打ちでは遅くなってしまう、前言戻しでも2名が限界。
(前言戻しとは勝手になずけただけなのですが、予め
/ta ~と打ちエンター チャットを開いて上を押すと前言
が10個ほどまで撒き戻せますよね。アレです。)
で、もうバリスタに全てかけてる人はバリスターを辞書
登録することをオススメします。
/ta ~を辞書登録し、一発表示できるようにするわけです。
これはもちろん/ta以外でも応用できますね。
キーキャラクターだけでも入れておくと便利かもです。
タゲ変更が上手い人はその分多く動けるわけで。
すばやいタゲ合わせの際、必要となるのは/taですよね。
でも/taでバリスターの数だけタゲマクロ作るほどの空き
はないですよね。重要な人だけでも結構な数に。
手打ちでは遅くなってしまう、前言戻しでも2名が限界。
(前言戻しとは勝手になずけただけなのですが、予め
/ta ~と打ちエンター チャットを開いて上を押すと前言
が10個ほどまで撒き戻せますよね。アレです。)
で、もうバリスタに全てかけてる人はバリスターを辞書
登録することをオススメします。
/ta ~を辞書登録し、一発表示できるようにするわけです。
これはもちろん/ta以外でも応用できますね。
キーキャラクターだけでも入れておくと便利かもです。
09.22.02:37
9・21 森沼
森 15:15 沼15:16
黒/忍 赤/ナ
どちらも勝利!
どちらも指揮をしました。
森は久しぶりの前線ありのにらみ合い対決。
敵味方ともに、西東ルークをグルグル交互に押さえ込みな
がらの移動の激しい試合でした。
勝因はこちらの方が移動が上手い方も多くまとまっており
はぐれる方が少なかった為かとおもいます。
崖下からガ浴びせられました。スッキリ。 得点8ですガ。。
沼はナが8名でした。サイド持ちは侍/狩が1名づつ。
そして、15:16でこちらが1名少ないままスタートだったの
ですが、メンテ前の為か増援がこなく最後まで1名少なかっ
たです。
最初は5:5:5で組んでいたのですが、16時付近までうちの
PTはGBなし。得点差は40差くらいだったのですが石が
かなり溜まっていた為に2名に移動してもらい6:6:3に。
アタッカーに対してケアル持ちが多かった為、GBを完全に
2PTに絞り込ませてみました。
21時までで20差にしたものの、依然負けている状態。
敵味方ともにGBが少なかった為石はタンマリもっていまし
た。
21時で敵味方それぞれの後方に1ルークづつPoP!
ここで敵に引かれたらかなりキツイ状態だったのですが、
こちらが先に2PT、GBを確保。
すぐにこちらは後退を開始しますが、暗さんが巨人中にも
かかわらず、ケアル飛んでてにもかかわらず死亡。タゲ集
中がもの凄かったです。よくあそこまで持ちこたえた、、、
こちらはその隙に40得点ほど入れ30差ほどで勝っている
状態に。時間は残り一時間。
敵はGB足りないと踏んでそのままこちらのルークへ突撃
してきました。
が多くがすでに入れ切っていた為逆に相手のGBを潰す形
で試合終了。15:16という1名少ない中での嬉しい勝利と
なりました。
あと。 今日はレモラから来ておりましたお二人の送別試合で
した。森は仲間に。(速攻PTに勧誘♪)沼は残念ながらどち
らも敵に。でも、最後にいい試合を連続してできたのでいい
思い出を持って帰ってもらえたかとおもいます。
上手い移転組の方もいずれ元のサーバーへ返って行くんです
よね。
淋しいような淋しいような。 でも色々勉強させてもらいました。
ありがとう!
黒/忍 赤/ナ
どちらも勝利!
どちらも指揮をしました。
森は久しぶりの前線ありのにらみ合い対決。
敵味方ともに、西東ルークをグルグル交互に押さえ込みな
がらの移動の激しい試合でした。
勝因はこちらの方が移動が上手い方も多くまとまっており
はぐれる方が少なかった為かとおもいます。
崖下からガ浴びせられました。スッキリ。 得点8ですガ。。
沼はナが8名でした。サイド持ちは侍/狩が1名づつ。
そして、15:16でこちらが1名少ないままスタートだったの
ですが、メンテ前の為か増援がこなく最後まで1名少なかっ
たです。
最初は5:5:5で組んでいたのですが、16時付近までうちの
PTはGBなし。得点差は40差くらいだったのですが石が
かなり溜まっていた為に2名に移動してもらい6:6:3に。
アタッカーに対してケアル持ちが多かった為、GBを完全に
2PTに絞り込ませてみました。
21時までで20差にしたものの、依然負けている状態。
敵味方ともにGBが少なかった為石はタンマリもっていまし
た。
21時で敵味方それぞれの後方に1ルークづつPoP!
ここで敵に引かれたらかなりキツイ状態だったのですが、
こちらが先に2PT、GBを確保。
すぐにこちらは後退を開始しますが、暗さんが巨人中にも
かかわらず、ケアル飛んでてにもかかわらず死亡。タゲ集
中がもの凄かったです。よくあそこまで持ちこたえた、、、
こちらはその隙に40得点ほど入れ30差ほどで勝っている
状態に。時間は残り一時間。
敵はGB足りないと踏んでそのままこちらのルークへ突撃
してきました。
が多くがすでに入れ切っていた為逆に相手のGBを潰す形
で試合終了。15:16という1名少ない中での嬉しい勝利と
なりました。
あと。 今日はレモラから来ておりましたお二人の送別試合で
した。森は仲間に。(速攻PTに勧誘♪)沼は残念ながらどち
らも敵に。でも、最後にいい試合を連続してできたのでいい
思い出を持って帰ってもらえたかとおもいます。
上手い移転組の方もいずれ元のサーバーへ返って行くんです
よね。
淋しいような淋しいような。 でも色々勉強させてもらいました。
ありがとう!
09.21.00:40
新境地
9・20の山で書いたように、昨日は秘密兵器を投入
しました。
黒/シです。
途中仲間からもツッこまれてしまいました。
うちも試合直前に思いついての挑戦だったので
上手く行くかかなり不安でしたが、なかなかどうして。
ペトラは相変わらず保持できませんが、少数の
乱戦ではかなり有利なサポでした。
山は10;10でしたが、相手にナナシ忍狩がいました。
通常ならサポ忍ならナ忍に殴り殺され。
サポ赤なら狩シに殴り殺されるところでした。
サポシにした理由はひとえにトンズラです。
スプリント+とんずらを駆使することで限りなく生存
率を上げながら魔法を直撃されることができるかなって
思ったわけですが、思い通りに動くことができました。
動きを書きます。
1.敵味方がぶつかりあうまで後方か側面で待機。
(このとき敵に目視されないように。)
2.敵が攻撃に集中しはじめたら歩きで接近。
ブリザガ2をいれます。
(気付かれなければそのままどんどん詠唱)
3.敵がこちらにタゲを変えたり抜刀してきたら歩きで
敵がある程度前線から離れるまでにげます。
(距離つめられていたらスプリントや足止めも使用)
4.十分敵を引っぱったところでとんずら。
ぐるっと回り込んで敵前線の側面へ
5.ブリザガ2をいれます。(余裕があれば・・・)
大体ここまでの流れでガ系を範囲で4~5発いれれます。
さらに、敵を1引っぱった為たぶん数的有利もできます。
とんずらは攻める為に、スプリントは逃げるために使用する
感じでやればOKです。
得点的にはまったく役に立てませんが、少人数では何回も得点
するのは難しい黒です。それならいっそ攻撃のみに集中しよう
って感じで割り切った結果、サポシは十分サポ忍白赤に並ぶ
ものでした。
説明ワカリニクイですよね。ごめんなさい。
まぁ実際に試してもらうのが一番かもしれません。
乱戦サーバーでいつも殴り殺される全国の黒様に
一度試してみて欲しいです、黒/シ。
しました。
黒/シです。
途中仲間からもツッこまれてしまいました。
うちも試合直前に思いついての挑戦だったので
上手く行くかかなり不安でしたが、なかなかどうして。
ペトラは相変わらず保持できませんが、少数の
乱戦ではかなり有利なサポでした。
山は10;10でしたが、相手にナナシ忍狩がいました。
通常ならサポ忍ならナ忍に殴り殺され。
サポ赤なら狩シに殴り殺されるところでした。
サポシにした理由はひとえにトンズラです。
スプリント+とんずらを駆使することで限りなく生存
率を上げながら魔法を直撃されることができるかなって
思ったわけですが、思い通りに動くことができました。
動きを書きます。
1.敵味方がぶつかりあうまで後方か側面で待機。
(このとき敵に目視されないように。)
2.敵が攻撃に集中しはじめたら歩きで接近。
ブリザガ2をいれます。
(気付かれなければそのままどんどん詠唱)
3.敵がこちらにタゲを変えたり抜刀してきたら歩きで
敵がある程度前線から離れるまでにげます。
(距離つめられていたらスプリントや足止めも使用)
4.十分敵を引っぱったところでとんずら。
ぐるっと回り込んで敵前線の側面へ
5.ブリザガ2をいれます。(余裕があれば・・・)
大体ここまでの流れでガ系を範囲で4~5発いれれます。
さらに、敵を1引っぱった為たぶん数的有利もできます。
とんずらは攻める為に、スプリントは逃げるために使用する
感じでやればOKです。
得点的にはまったく役に立てませんが、少人数では何回も得点
するのは難しい黒です。それならいっそ攻撃のみに集中しよう
って感じで割り切った結果、サポシは十分サポ忍白赤に並ぶ
ものでした。
説明ワカリニクイですよね。ごめんなさい。
まぁ実際に試してもらうのが一番かもしれません。
乱戦サーバーでいつも殴り殺される全国の黒様に
一度試してみて欲しいです、黒/シ。
09.21.00:23
9・20 沼、山
久しぶりにゴールデンにでられました。
沼は赤/ナ 山は黒/シ
両方乱戦でした。
しかし、いい内容の乱戦だったと思います。
沼は開幕でこちらは大きくリード。編成から有利でした。
が、その後油断したため掘りが少なく序所に追い上げら
れてしまい、12時過ぎに逆転されてしまいます。
その後も敵はパラパラと得点を重ねていきますが、こち
らは足並みが完全にバラバラでGBがとれません。
20時ごろ、ようやく掘り→タゲ決めてGB確保→シュート
とシュートをサポートという連繋がとれてきました。
が時すでに遅し。そのまま点差は縮まらず最終的に
30差がついていました。 7;7で57:87でした。
山は久しぶりに参加する常連、古参がチラホラ
整列時から両者ともいいメンツが並びワクワクしました。
1セット目は先にGBをとられ、ルークもあちらのが有利な
位置にあったため大量に入れられてそのまま追いつけず
に負け。
2セット目は両者とも序盤からバラけてしまいました。
が、こちらの方が早く体勢を整える事ができ、敵を各個撃破
し、そのまま勝利。
3セット目は60点差ほどついてこちらが勝利。
おそらく敵の足並みが開幕からずれていたためで敵のみ
バラける感じに、足並みがずれた原因は敵方の忍者さんが
開戦と同時に突っ込むタイプの方で、(移転組の方なのかな)
シルフでは開幕から数時間は掘り掘りタイムが常例なので
前線と後衛の距離が大きく離れてしまったことでしょうか。
シルフで開幕から仕掛ける場合は基本的に事前に声をかけ
あってから仕掛けるようになっています(ルールとかじゃなく
て、これも常例なのかな。まぁいつもと違うことするよって
意味で事前確認とる感じです。)
沼は反省点が多く、ためになる試合でした。
山は普通にワクワク試合してました。たのしかった。
沼は赤/ナ 山は黒/シ
両方乱戦でした。
しかし、いい内容の乱戦だったと思います。
沼は開幕でこちらは大きくリード。編成から有利でした。
が、その後油断したため掘りが少なく序所に追い上げら
れてしまい、12時過ぎに逆転されてしまいます。
その後も敵はパラパラと得点を重ねていきますが、こち
らは足並みが完全にバラバラでGBがとれません。
20時ごろ、ようやく掘り→タゲ決めてGB確保→シュート
とシュートをサポートという連繋がとれてきました。
が時すでに遅し。そのまま点差は縮まらず最終的に
30差がついていました。 7;7で57:87でした。
山は久しぶりに参加する常連、古参がチラホラ
整列時から両者ともいいメンツが並びワクワクしました。
1セット目は先にGBをとられ、ルークもあちらのが有利な
位置にあったため大量に入れられてそのまま追いつけず
に負け。
2セット目は両者とも序盤からバラけてしまいました。
が、こちらの方が早く体勢を整える事ができ、敵を各個撃破
し、そのまま勝利。
3セット目は60点差ほどついてこちらが勝利。
おそらく敵の足並みが開幕からずれていたためで敵のみ
バラける感じに、足並みがずれた原因は敵方の忍者さんが
開戦と同時に突っ込むタイプの方で、(移転組の方なのかな)
シルフでは開幕から数時間は掘り掘りタイムが常例なので
前線と後衛の距離が大きく離れてしまったことでしょうか。
シルフで開幕から仕掛ける場合は基本的に事前に声をかけ
あってから仕掛けるようになっています(ルールとかじゃなく
て、これも常例なのかな。まぁいつもと違うことするよって
意味で事前確認とる感じです。)
沼は反省点が多く、ためになる試合でした。
山は普通にワクワク試合してました。たのしかった。