07.15.17:43
[PR]
08.12.21:32
GBげっつー
最近GBをサイスラに頼りすぎている感じがします。
シルフは元々遠隔大国だったので以前は優れた狩が
大勢いて、GBに関してはほとんどまかせっきりでも平気
な感じでした。
足止めもほとんど考えなくてもいいくらいで、蝉を剥いで
くれって言われたら剥いでおけばGBが勝手に来る感じ?
が、1年前でしたが、現在その優秀な狩達は他ジョブに
転身したり、引退したりで今に残っているのは僅かです。
新人の中でGB面をまるっきし任せられるサイスラ持ちとい
うのはほとんど居りません。
もちろんこれは、シルフがサイスラ大国からヒーラー大国
へと移っていったためなのかもしれませんが、GBを取るの
に足止めを意識しないと辛くなってきています。
(GBに関してまかせっきりなうちが言うのもなんですが。。。)
今後はサイスラがない時のGBの取り方というものを考えて
いく必要が出てくると思います。
やはり、一番考えられるのはwsを集めることでしょう。
サイド時代の狩達もタゲ集めをできる上で、さらに強力なws
を使っていたわけです。
これからは近接wsを今まで以上に合わせて撃つスキルが
要求されると思います。
今は使っている人がいるのでしょうか。
/as name
これはバリスタの前衛の基本中の基本です。
しかし実際に使いこなしている人は少ないのではないでしょうか
/asは味方の殴っている相手にタゲを合わせるコマンドですが、
上手く使う為には誰と同じ相手を殴るかと、それを皆で合わせる
ことです。
ここで有効なのは忍ナシなどの前線で長く武器を構えている味方
に/asすることです。
さらにここで、忍ナシなどのココでのいわゆるターゲッターは誰を
殴るか判断してゆく必要があります。
敵陣の中にいながら倒せそうな相手を探すのには長い経験と
嗅覚が必要になってきます。
このターゲッターを任せられる人は現在シルフにはしっかりと
います。
必要なのは、合わせる意思をしっかりと言葉で表示しておく事で
はないかと思っています。
シルフは元々遠隔大国だったので以前は優れた狩が
大勢いて、GBに関してはほとんどまかせっきりでも平気
な感じでした。
足止めもほとんど考えなくてもいいくらいで、蝉を剥いで
くれって言われたら剥いでおけばGBが勝手に来る感じ?
が、1年前でしたが、現在その優秀な狩達は他ジョブに
転身したり、引退したりで今に残っているのは僅かです。
新人の中でGB面をまるっきし任せられるサイスラ持ちとい
うのはほとんど居りません。
もちろんこれは、シルフがサイスラ大国からヒーラー大国
へと移っていったためなのかもしれませんが、GBを取るの
に足止めを意識しないと辛くなってきています。
(GBに関してまかせっきりなうちが言うのもなんですが。。。)
今後はサイスラがない時のGBの取り方というものを考えて
いく必要が出てくると思います。
やはり、一番考えられるのはwsを集めることでしょう。
サイド時代の狩達もタゲ集めをできる上で、さらに強力なws
を使っていたわけです。
これからは近接wsを今まで以上に合わせて撃つスキルが
要求されると思います。
今は使っている人がいるのでしょうか。
/as name
これはバリスタの前衛の基本中の基本です。
しかし実際に使いこなしている人は少ないのではないでしょうか
/asは味方の殴っている相手にタゲを合わせるコマンドですが、
上手く使う為には誰と同じ相手を殴るかと、それを皆で合わせる
ことです。
ここで有効なのは忍ナシなどの前線で長く武器を構えている味方
に/asすることです。
さらにここで、忍ナシなどのココでのいわゆるターゲッターは誰を
殴るか判断してゆく必要があります。
敵陣の中にいながら倒せそうな相手を探すのには長い経験と
嗅覚が必要になってきます。
このターゲッターを任せられる人は現在シルフにはしっかりと
います。
必要なのは、合わせる意思をしっかりと言葉で表示しておく事で
はないかと思っています。
PR
08.11.11:50
囮
実際上手い囮が居るチームは勝率がはねあがる。
問題なのは、囮の動きを認識し、囮を上手く活用
できるかどうかだ。(サンドリア王国騎士団 某隊員)
といったかどうかは知りませんが、囮というものは
単体では機能しません。
囮がいることによって、囮以外が動きやすくなる。
数的有利を作りやすくなる。ペトラ総数を有利にする
ことができる。
などなどあるわけですが、囮が居る場合味方はどう
動くのがよいのでしょうか。
まず、前線は囮の5mほど後ろにいるようにして、
囮が前に出た時は前進、戻ってきたらいったん囮を
前線の中に入れる。
これを繰り返すことによって、前線役のみの前線と
格段の持久力と攻撃力をもつことができます。
ヒーラーは囮をサポートすることに集中し、タゲ変更
の時間を減らすことにより効果的にケアル等を使え
ます。リジェネは欠かさずに使うことです。
ヌーカーやアタッカー、妨害役のキャスターなどは
囮に集まってきた敵の一歩後ろにいる敵を狙います。
囮に意識が集中しており、また囮付近は敵味方入り
乱れ視界がわるく、タゲ変更が困難になります。
これにより通常時よりかなり奥まで入り込むことがで
きます。
では上手い囮とはなんでしょうか。
敵陣で長く生きている。なかなか死なない。
これは当たり前です。囮として最低限の仕事です。
上手い囮というのは、味方にあわせることです。
ヒーラーのMPがないのに前にでたり、
味方が強化中に突っ込んだりは囮の意味がまった
くありません。ただのTPタンクでしょう。
やはり、何より大事なのは、声です。
突っ込むたびに報告。サポートが欲しい時は助け
を求める。
これをやらなくては囮としてはまだまだだと思います。
実際には試合中に喋るのは難しいかもしれません。
ただ、突っ込むときの報告だけはかかさずに欲しい
ものです。
これがないと、後方にいる味方は状況を飲み込めず
通常通りの動きをしているのみとなります。
報告があって初めて一気に前にでやすくなるのです。
マクロに一言組み込むだけでもグッと変わってくるでしょう。
問題なのは、囮の動きを認識し、囮を上手く活用
できるかどうかだ。(サンドリア王国騎士団 某隊員)
といったかどうかは知りませんが、囮というものは
単体では機能しません。
囮がいることによって、囮以外が動きやすくなる。
数的有利を作りやすくなる。ペトラ総数を有利にする
ことができる。
などなどあるわけですが、囮が居る場合味方はどう
動くのがよいのでしょうか。
まず、前線は囮の5mほど後ろにいるようにして、
囮が前に出た時は前進、戻ってきたらいったん囮を
前線の中に入れる。
これを繰り返すことによって、前線役のみの前線と
格段の持久力と攻撃力をもつことができます。
ヒーラーは囮をサポートすることに集中し、タゲ変更
の時間を減らすことにより効果的にケアル等を使え
ます。リジェネは欠かさずに使うことです。
ヌーカーやアタッカー、妨害役のキャスターなどは
囮に集まってきた敵の一歩後ろにいる敵を狙います。
囮に意識が集中しており、また囮付近は敵味方入り
乱れ視界がわるく、タゲ変更が困難になります。
これにより通常時よりかなり奥まで入り込むことがで
きます。
では上手い囮とはなんでしょうか。
敵陣で長く生きている。なかなか死なない。
これは当たり前です。囮として最低限の仕事です。
上手い囮というのは、味方にあわせることです。
ヒーラーのMPがないのに前にでたり、
味方が強化中に突っ込んだりは囮の意味がまった
くありません。ただのTPタンクでしょう。
やはり、何より大事なのは、声です。
突っ込むたびに報告。サポートが欲しい時は助け
を求める。
これをやらなくては囮としてはまだまだだと思います。
実際には試合中に喋るのは難しいかもしれません。
ただ、突っ込むときの報告だけはかかさずに欲しい
ものです。
これがないと、後方にいる味方は状況を飲み込めず
通常通りの動きをしているのみとなります。
報告があって初めて一気に前にでやすくなるのです。
マクロに一言組み込むだけでもグッと変わってくるでしょう。
08.10.00:03
今日の試合~
森= 沼○ 山×
28 30 30
森はまさにシーソーゲームでした。
指揮とりながら黒/忍していました。5/5/4だったのですが
中盤から点差を付けられ始めたので6/6/2に変更。
2人PTを入れ替えでやりながら50点差ほどあったのを
追い上げる。
20時の時点で10差で逆転をし、相手にGBがないことを
確認した為21時のルークは守り体勢でいこうと声が上が
りました。 しかし
しかし! しかし!! しかし!!!!!!
OP沸きの十字路で移動待ちをしていたのですが(味方が
北に布陣、敵は南。)なんと西ルークがOP脇のpop...
個々以外のルークだったならほぼルークを背に前線を
組める状態だったのですが。
とりあえず相手と距離をとる為に西へ北通路を移動。
南へ回り込みopを目指すと敵にすでに前線を作られて
いるだろうと予想したためにさらに北の迂回路を通る事
を提案。
死者もおらず、移動もスムーズにいけました。
が! が!! が!!!!!! しかし
なんと北通路を迂回と言う奇策を相手に読まれ、相手
は全員東で待ち伏せをしておりました。
敵チームにいたフレ曰く、ウチが指揮してただろうから
変な行動にでるだろな だそうで。
北迂回なんて100試合に一回もしないっての!!!
うちが橋へ移動した時にはすでに先頭集団が戦闘を
開始していました。
冷静に考えればすぐに西に向かわせ、opルークをと
りにいけばよかったのかもしれません。
このとき、東ルークはダボイ方面のやつでお互いGB
を取り、シュートと妨害へと混戦となり気がつけば同点
北迂回はウチは間違ってなかったと思いますが、南
迂回していればハッキリとした勝敗が出ていたことで
しょう。
ただ、ついてきてくださった皆様に対して勝利できなかっ
た事がただただ悔しかった一戦となりました。
28 30 30
森はまさにシーソーゲームでした。
指揮とりながら黒/忍していました。5/5/4だったのですが
中盤から点差を付けられ始めたので6/6/2に変更。
2人PTを入れ替えでやりながら50点差ほどあったのを
追い上げる。
20時の時点で10差で逆転をし、相手にGBがないことを
確認した為21時のルークは守り体勢でいこうと声が上が
りました。 しかし
しかし! しかし!! しかし!!!!!!
OP沸きの十字路で移動待ちをしていたのですが(味方が
北に布陣、敵は南。)なんと西ルークがOP脇のpop...
個々以外のルークだったならほぼルークを背に前線を
組める状態だったのですが。
とりあえず相手と距離をとる為に西へ北通路を移動。
南へ回り込みopを目指すと敵にすでに前線を作られて
いるだろうと予想したためにさらに北の迂回路を通る事
を提案。
死者もおらず、移動もスムーズにいけました。
が! が!! が!!!!!! しかし
なんと北通路を迂回と言う奇策を相手に読まれ、相手
は全員東で待ち伏せをしておりました。
敵チームにいたフレ曰く、ウチが指揮してただろうから
変な行動にでるだろな だそうで。
北迂回なんて100試合に一回もしないっての!!!
うちが橋へ移動した時にはすでに先頭集団が戦闘を
開始していました。
冷静に考えればすぐに西に向かわせ、opルークをと
りにいけばよかったのかもしれません。
このとき、東ルークはダボイ方面のやつでお互いGB
を取り、シュートと妨害へと混戦となり気がつけば同点
北迂回はウチは間違ってなかったと思いますが、南
迂回していればハッキリとした勝敗が出ていたことで
しょう。
ただ、ついてきてくださった皆様に対して勝利できなかっ
た事がただただ悔しかった一戦となりました。
08.08.21:07
今日のバリスタ
森○ 沼× 山○
全般的に見慣れない名前の人が多かったです。
外人が全体で3割ほどいたのかな。
人数は順に
30人 28人 20人 位だったと思います。
森は中盤から味方チームが完全に主導権を握り
一時はこのまま虐殺かな?とさえ思えたのですが
18時付近で相手も立て直してシーソーゲームへ。
自チームは余裕をこいて掘りが足りなかった気がし
ました。
沼は9時の移動くらいまでは前線同士のぶつかり
あいでしたが、12時頃にはお互いに2グループに
分れていた感じでした。
こちらのチャットでまったく声が出ていなかったので
声を出してルークを意識した戦い方ができていれば
この試合勝てていたかもしれません。
ルーク運が悪かったところがありますが、それを
乗り越えて楽勝できるくらい、敵も乱れていたので
残念な試合でした。
山は4;0のストレート勝ちでした。整列時はかなり
不利にみえたのですが(ガル1:4だったり初心者
さん多かったり)詩人がこちらのみだったのもあり
余裕を持った勝利となりました。
向こうは前に出る人が多かったものの、後衛が
ついて行っておらず、バックアップ不足だった感じ
でした。
森と山に沼の女神さまが光臨して外から実況して
くれていました。
途中で仏さんがstop shout的な事を言って止めさ
せていたのがショボンでしたが。。。
エントリーできなくてもああいう感じに盛り上げて
くれる方は素晴らしいですね!
シルフによりいっそうの盛り上がりが訪れますように。
全般的に見慣れない名前の人が多かったです。
外人が全体で3割ほどいたのかな。
人数は順に
30人 28人 20人 位だったと思います。
森は中盤から味方チームが完全に主導権を握り
一時はこのまま虐殺かな?とさえ思えたのですが
18時付近で相手も立て直してシーソーゲームへ。
自チームは余裕をこいて掘りが足りなかった気がし
ました。
沼は9時の移動くらいまでは前線同士のぶつかり
あいでしたが、12時頃にはお互いに2グループに
分れていた感じでした。
こちらのチャットでまったく声が出ていなかったので
声を出してルークを意識した戦い方ができていれば
この試合勝てていたかもしれません。
ルーク運が悪かったところがありますが、それを
乗り越えて楽勝できるくらい、敵も乱れていたので
残念な試合でした。
山は4;0のストレート勝ちでした。整列時はかなり
不利にみえたのですが(ガル1:4だったり初心者
さん多かったり)詩人がこちらのみだったのもあり
余裕を持った勝利となりました。
向こうは前に出る人が多かったものの、後衛が
ついて行っておらず、バックアップ不足だった感じ
でした。
森と山に沼の女神さまが光臨して外から実況して
くれていました。
途中で仏さんがstop shout的な事を言って止めさ
せていたのがショボンでしたが。。。
エントリーできなくてもああいう感じに盛り上げて
くれる方は素晴らしいですね!
シルフによりいっそうの盛り上がりが訪れますように。
08.08.20:54
サポ忍に戻りました。
今日は森~沼まで黒で参戦。
森まではいつもどおりの感じでやっていました。
最近、シュートをまったくしておりません。復帰後の得点合計
あわせて100点いってないとおもいます。(30戦ほどで)
うちは黒で出ているとまず石を持っていられません。
前線のかなり後ろにいてもナやらシ忍やらにがんがん攻撃
されてナントモ。。。
で、沼はシュート重視で行こうかと思い立ったのですが
なんかなんか、乱戦気味になってしまい結局削りながら殺さ
れまくりな感じでおわってしまいました。
シュート重視の為にⅡ系を封印で魔攻+重視装備で行き
ブリザガとサンダガとウォタガを基本にして戦いました。
狙いはシ忍戦です。巻き込みを考えず、とにかく前線から
一歩出てきた相手に3種を撃ちこみまくりました。
序盤の前線ができてた間は被ダメ0で1400MPほど
消費できました。
Ⅱ系で前線全体に撒くよりも燃費が良い感じで、詠唱の間
を多めに取れるのでガ⇒足止めをスムーズにこなせたと
思います。
ただ、やはりスプリンターやらにチョイチョイ殴り逃げされる
ために仲間にケアルを使わせてしまった箇所が何個かあり
ました。(ゾンビ黒な為、仲間にMPを使わせる等の負担は
なるべく減らしたいのです。)
そこで、山はサポ忍に戻してみました。
序盤は沼と同じようにブリザガ、サンダガ、ウォタガを撃ち込み
ながら足止めを、
蝉で被弾もかなり減った感じでした。
蝉があるとやはり狙われたときも優先権を持てて、逆に相手を
追い込めたりできて良い感じでした。
ちなみに山は詩人がマンボ×2をしていたのですが、黒でも実感
できるくらいの回避率でした。
これからは基本は1系で、チャンスの時のみブリザガⅡを叩き込
んで行く予定です。
森まではいつもどおりの感じでやっていました。
最近、シュートをまったくしておりません。復帰後の得点合計
あわせて100点いってないとおもいます。(30戦ほどで)
うちは黒で出ているとまず石を持っていられません。
前線のかなり後ろにいてもナやらシ忍やらにがんがん攻撃
されてナントモ。。。
で、沼はシュート重視で行こうかと思い立ったのですが
なんかなんか、乱戦気味になってしまい結局削りながら殺さ
れまくりな感じでおわってしまいました。
シュート重視の為にⅡ系を封印で魔攻+重視装備で行き
ブリザガとサンダガとウォタガを基本にして戦いました。
狙いはシ忍戦です。巻き込みを考えず、とにかく前線から
一歩出てきた相手に3種を撃ちこみまくりました。
序盤の前線ができてた間は被ダメ0で1400MPほど
消費できました。
Ⅱ系で前線全体に撒くよりも燃費が良い感じで、詠唱の間
を多めに取れるのでガ⇒足止めをスムーズにこなせたと
思います。
ただ、やはりスプリンターやらにチョイチョイ殴り逃げされる
ために仲間にケアルを使わせてしまった箇所が何個かあり
ました。(ゾンビ黒な為、仲間にMPを使わせる等の負担は
なるべく減らしたいのです。)
そこで、山はサポ忍に戻してみました。
序盤は沼と同じようにブリザガ、サンダガ、ウォタガを撃ち込み
ながら足止めを、
蝉で被弾もかなり減った感じでした。
蝉があるとやはり狙われたときも優先権を持てて、逆に相手を
追い込めたりできて良い感じでした。
ちなみに山は詩人がマンボ×2をしていたのですが、黒でも実感
できるくらいの回避率でした。
これからは基本は1系で、チャンスの時のみブリザガⅡを叩き込
んで行く予定です。