忍者ブログ

主にSylphサーバーで活動するバリスターfyinoのブログです。ょろ(o'ω'o)人(o'ω'o)しゅぅ
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[04/02 Alfron]
[03/17 ホルン]
[11/17 millfe(ry]
[11/15 fyino]
[11/15 Alfron]

07.14.16:11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/14/16:11

08.16.15:27

昨日の試合

昨日は沼をちょっとと、山いってきました~

沼ちょっとってのは13時に途中エントリー⇒15時に離脱

これってのは訳があって、まぁアルの旦那さんと同じ感じ

ですね。



山の前にHPのチラシ~

リンクを2件追加。その他のサーバーに入ってます。
【チラシの裏様】 オススメです。

と【サンドリア式機動戦術様】http://homepage2.nifty.com/ballista/
が更新されたようです。 すごくイイですよココ↑


山は試合の前から常連同士で盛り上がっていました。

常連が一人復帰してきたのがきっかけっぽいです。

sayがあるとバリスタ全体に活気が生まれて試合も

いいものになっていきますね。


山は3:0勝利となりました。

参加人数は42人くらいで、全体的にこちらの前線勝ち

だったようです。ただ、点数的にはたいしたものがなく、

3セット目は得点王を奪われていた為どちらに転ぶかは

わからない試合でした。


こちらのチームの囮の方がよく機能していたのが勝因

ですかね。


うちは黒/忍でしたが、シナ忍に始終プレッシャーってか

殴られまくってて途中から土杖+蟹食にしました。

一人なら蝉をつかって切り返せるのですが、2人以上

にタゲられていると交互に来られて切り返す暇がなく

なかなか大変なものでした。

サポ赤のがあの試合はよかったかもしれません。

アクアベール最強!


あと新しい移転者が2~3人かな?来ました。

ガルモ/シさんが濃いキャラだったようで常連の間で

話題になっていました。

あとは戦士さんが一人ともしかしたら新規か外人が

一人でした。


シルフへの移転者も合計で10~15人くらいになった

でしょうか。

移転組みのレベルは十分に高いものの、サーバーの

平均レベルは多少落ちています。 そろそろ常連が

声を張ってレベルを戻していく時期がまた来たようです。
PR

08.11.11:50

実際上手い囮が居るチームは勝率がはねあがる。

問題なのは、囮の動きを認識し、囮を上手く活用

できるかどうかだ。(サンドリア王国騎士団 某隊員)



といったかどうかは知りませんが、囮というものは

単体では機能しません。

囮がいることによって、囮以外が動きやすくなる。

数的有利を作りやすくなる。ペトラ総数を有利にする

ことができる。


などなどあるわけですが、囮が居る場合味方はどう

動くのがよいのでしょうか。


まず、前線は囮の5mほど後ろにいるようにして、

囮が前に出た時は前進、戻ってきたらいったん囮を

前線の中に入れる。


これを繰り返すことによって、前線役のみの前線と

格段の持久力と攻撃力をもつことができます。


ヒーラーは囮をサポートすることに集中し、タゲ変更

の時間を減らすことにより効果的にケアル等を使え

ます。リジェネは欠かさずに使うことです。


ヌーカーやアタッカー、妨害役のキャスターなどは

囮に集まってきた敵の一歩後ろにいる敵を狙います。


囮に意識が集中しており、また囮付近は敵味方入り

乱れ視界がわるく、タゲ変更が困難になります。

これにより通常時よりかなり奥まで入り込むことがで

きます。



では上手い囮とはなんでしょうか。

敵陣で長く生きている。なかなか死なない。

これは当たり前です。囮として最低限の仕事です。


上手い囮というのは、味方にあわせることです。

ヒーラーのMPがないのに前にでたり、

味方が強化中に突っ込んだりは囮の意味がまった

くありません。ただのTPタンクでしょう。


やはり、何より大事なのは、声です。


突っ込むたびに報告。サポートが欲しい時は助け

を求める。


これをやらなくては囮としてはまだまだだと思います。


実際には試合中に喋るのは難しいかもしれません。

ただ、突っ込むときの報告だけはかかさずに欲しい

ものです。


これがないと、後方にいる味方は状況を飲み込めず

通常通りの動きをしているのみとなります。

報告があって初めて一気に前にでやすくなるのです。


マクロに一言組み込むだけでもグッと変わってくるでしょう。




08.10.00:03

今日の試合~

森= 沼○ 山×
  28  30  30  
  

森はまさにシーソーゲームでした。

指揮とりながら黒/忍していました。5/5/4だったのですが

中盤から点差を付けられ始めたので6/6/2に変更。

2人PTを入れ替えでやりながら50点差ほどあったのを

追い上げる。

20時の時点で10差で逆転をし、相手にGBがないことを

確認した為21時のルークは守り体勢でいこうと声が上が

りました。 しかし

しかし! しかし!! しかし!!!!!!

OP沸きの十字路で移動待ちをしていたのですが(味方が

北に布陣、敵は南。)なんと西ルークがOP脇のpop...


個々以外のルークだったならほぼルークを背に前線を

組める状態だったのですが。


とりあえず相手と距離をとる為に西へ北通路を移動。

南へ回り込みopを目指すと敵にすでに前線を作られて

いるだろうと予想したためにさらに北の迂回路を通る事

を提案。

死者もおらず、移動もスムーズにいけました。


が! が!! が!!!!!! しかし


なんと北通路を迂回と言う奇策を相手に読まれ、相手

は全員東で待ち伏せをしておりました。


敵チームにいたフレ曰く、ウチが指揮してただろうから

変な行動にでるだろな だそうで。

北迂回なんて100試合に一回もしないっての!!!


うちが橋へ移動した時にはすでに先頭集団が戦闘を

開始していました。

冷静に考えればすぐに西に向かわせ、opルークをと

りにいけばよかったのかもしれません。


このとき、東ルークはダボイ方面のやつでお互いGB

を取り、シュートと妨害へと混戦となり気がつけば同点


北迂回はウチは間違ってなかったと思いますが、南

迂回していればハッキリとした勝敗が出ていたことで

しょう。


ただ、ついてきてくださった皆様に対して勝利できなかっ

た事がただただ悔しかった一戦となりました。

08.08.21:07

今日のバリスタ

森○ 沼× 山○

全般的に見慣れない名前の人が多かったです。

外人が全体で3割ほどいたのかな。

人数は順に
30人 28人 20人 位だったと思います。

森は中盤から味方チームが完全に主導権を握り

一時はこのまま虐殺かな?とさえ思えたのですが

18時付近で相手も立て直してシーソーゲームへ。


自チームは余裕をこいて掘りが足りなかった気がし

ました。



沼は9時の移動くらいまでは前線同士のぶつかり

あいでしたが、12時頃にはお互いに2グループに

分れていた感じでした。


こちらのチャットでまったく声が出ていなかったので

声を出してルークを意識した戦い方ができていれば

この試合勝てていたかもしれません。

ルーク運が悪かったところがありますが、それを

乗り越えて楽勝できるくらい、敵も乱れていたので

残念な試合でした。


山は4;0のストレート勝ちでした。整列時はかなり

不利にみえたのですが(ガル1:4だったり初心者

さん多かったり)詩人がこちらのみだったのもあり

余裕を持った勝利となりました。

向こうは前に出る人が多かったものの、後衛が

ついて行っておらず、バックアップ不足だった感じ

でした。



森と山に沼の女神さまが光臨して外から実況して

くれていました。

途中で仏さんがstop shout的な事を言って止めさ

せていたのがショボンでしたが。。。


エントリーできなくてもああいう感じに盛り上げて

くれる方は素晴らしいですね!


シルフによりいっそうの盛り上がりが訪れますように。

07.30.13:00

シルフ近況報告

サーバー移動が開始されてだいぶ日にちも経ちました。

シルフはサーバー移動の恩恵を受けた側となれたようです。


開催は60、無のみで、夕方~深夜と今までと変化なく、

しかし、参加人数は毎回18;18前後と丁度良い人数となり

ました。


構成は、白が非常に増え(移転組の方が半数)、囮をやる方も

多くなってきました(こちらも移転組多数)。シルフの特徴である

サイスラ主義は未だに現存していますが、囮=ヌーカーといっ

た感じの人数でバランスが取れるようになりました。


試合内容は、接戦が以前より多くなり、10点差以内の試合も

しばし見かけられるようになりました。

試合レベルも移転組みの方々が想像以上の猛者達で、新しい

風となって停滞していたシルフのバリスタの発展に貢献して

くださっています。


移転組みの方々の感想によると、シルフは

1.勝敗への意識が高く、点取りゲームとして成っている。

2.乱戦よりも前線が組まれた試合が中心で、各々の連繋プレ
  ーでGBを取っている。

3.後衛に対するプレッシャーの意識が弱く、囮が動き難い。

4.戦略を指揮する人が各チームにいる。(場合が多い)

こんな所です。

どうやらシルフのバリスタはガッツリ行こう!よりも、まとまって

戦術を起てて戦おう!がシルフのバリスタの伝統なようです。


倒すこと、を楽しみたい人にはあまり向かないサーバーです。

ので、試合としてバリスタを楽しみたい方は是非シルフまで

おいでくださいませ。