忍者ブログ

主にSylphサーバーで活動するバリスターfyinoのブログです。ょろ(o'ω'o)人(o'ω'o)しゅぅ
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[04/02 Alfron]
[03/17 ホルン]
[11/17 millfe(ry]
[11/15 fyino]
[11/15 Alfron]

07.13.14:31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/13/14:31

09.12.23:43

小さな友情

初めてFFでバリスタに関係ないこと書きます。

今バリスタ用に赤を育てているんですけど、

もうAFなお年頃なのでAF集めをしてるんです。

で、オズに胴AFをとりに一人で行ったわけです。
(鍵は心優しきバリスターフレにとって貰いました)


久しぶりのオズ、仕掛けすっかり忘れちゃってたり

してはじめの扉すら開けられなかったんです。

ウロウロしてたら通りがかりのタルっ子に扉開けて

もらっちゃいました。

この時点でちょっと心が温かく。


で、2つめの扉行く途中油断してて絡まれてしまいま

した。

あわてて逃げようとして6リンクぐらい。 やべぇーっす。

落ち着いて寝かせ。土杖もってファランクス。体勢をとと

のえます。

なんとか敵を減らして残り二匹。いちおうコンバも残って

たんですけど、偶然通りがかった外人忍者70才。

you need help?  うちはすかさずyes,plz><

さくっと残りを片付けてくれました。お礼を言って彼と別れ

ました。その後二つ目の扉でも開け方忘れてちょっと手間

どったり。

なんとか開けて上の方へ上っていきました。


すると、さっきの彼がゴロンと地面にねそべってます。

死んでました。 うぉって思いながらレイズ詠唱。

thank you! 彼は言いました。

彼:what  are you doing? 

F:I wanna open a coffeer!

彼:oh! I looked that coffeer.

F:really!? 

彼:yeah! you want to open it? I lead you for it.
      maybe that is not opened yet.

F:thank you! how kind are you!

こんな感じでPTを組み案内してもらい、途中絡まれ

たりしながら無事に箱を開けられました。

彼はオメデト!って言ってその場を去っていきました。


彼がいなかったらただの作業になってただろう箱探し。

彼のおかげで思い出のつまった心温まる箱開けとなり

ました。


ありがとう。
PR

09.09.01:27

今後の指針。

すごく個人的にですが、今後は相手のペトラGB報告

を禁止することにしました。※ウチは、です。


なぜかというと、今日は沼山にでたのですが、両方と

もかなりの乱戦になりました。特に沼。山は編成的に

しょうがなかったですけど。


このまま、シルフの前線を使った戦略がなくなるのは

嫌だとおもいました。


ペトラを報告することで石もちの潰しあいになる。

石持ちの潰しあいは大変理にかなった優れた戦略で

多くのサーバーで浸透している物のようです。


しかし、それによってプレイヤーに多くのストレスが

かかることも事実です。特に監視されてる状態になれて

いない、殴られ続けることに慣れていないシルフは特に

かもしれません。


このままでは、一部の強く生きられるプレイヤーしか残り

ません。やはりチキンプレイヤー(得点思考って意味で)

がいてこそのシルフなのかもしれません。


ずっと疎かになってたルーク移動時の報告(黒で出ていた

ためになかなか落ち着いて声が出せず、ペトラも維持でき

なかったので、指揮関連疎かにしていました。)やその他

もろもろの指示にもっと重点を置き、以前のシルフのバリ

スタを取り戻そうかなっておもいます。


あくまでウチがそうしたいだけです。


今の乱戦状態を皆が望むならこのままでも良い訳ですけ

どねw。


p.s. 今日の山はおもしろかったです。黒/忍

並んだ時点で構成、メンツ的にもキツイ試合と予想されま

した。試合の結果も0:4のストレート負けでした。

が、3セット目にみんなでまとまれた事や、個人的にも少人

数戦の黒をいい感じでこなせたので、大変タメになった試合

だったと思います。 沼11:11? 山8;8 ちょっと少なめ。

山は観戦に来た常連が2名、遅刻で残念が1名でした~。

09.08.01:11

そろそろかもね

最近いい試合が減ってきています。

いい試合が減っている理由。


・参加者の考え方が散らばってきている。


つまり、そろそろ次の戦術ができる流れです。


ここで、常連達がいつもの流れを断ち切って

かなり辛い試合が続いてもその流れを大切に

すればもうすぐにでもさらに上のバリスタが

出来上がるでしょう。

09.05.15:12

ケルベロスとギルガメシュ

ケルとギルガメの動画を見てたのですが

感想をちょこっと。


ケルは乱戦サーバーぽいです。

乱戦になる理由は

      ~~~ケルベロスの前線~~~

         ○○ ○
          ○ ○
         ○○ ○
         ○ ○○


         ● ●●
          ● ●●
          ●● ●
         ● ● ●

こんな感じです。

             ~~~シルフの前線~~~

        ○   ○ 
     ○   ○
       ○   ○
      ○  ○ ○  ○
  
   
       ●  ●   ●
     ●  ● ●
        ●    ●
      ●    ●

つまり、前線の横幅の取り方ですね。

ケルはほかのサーバーに比べて極端に狭いです

そのため、お互いのアタッカーが前線の奥まで

突っ込み合って行くために乱戦になるようです。


シルフは横に広い為に後衛と敵前線の距離が

近い為に魔法や遠隔での牽制が多くなり乱戦に

至らないようです。


見た動画では常時アラだったのですが、ここま

での乱戦だと戦闘中はアラを切ったほうが蝉持ち

も動きがよくなるかな、って所です。



ギルガメシュはどちらかというとシルフに似てます。

違いはルーク移動時の進退のしかたです。

ギルガメでは1つのルークに対して両チームが集ま

る確立が高いようで、

(Я=ルーク)

 ○  ○    ●  ●
 Я ○ ○  ● ●             Я
  ○  ○     ●

この状態が多かったです。

で、大抵の場合●は○のЯを取りきれずに被害を

うんでるように見えました。


シルフでは

     ○  ○    ●  ●
 Я    ○ ○    ● ●      Я
      ○ ○     ●  ●

この状態が基本です。

このため、ギルガメシュはシュート妨害意識の

方が強く、シルフではシュート意識の方が高く

なっているようです。


ギルガメのルークに攻め込む感じは見ていて

おもしろかったですが、取りきれないとやはり

試合がきつくなると思います。


対策として、囮役のナシ白がもっといればルー

クを攻め落として 

○ ○   ●    ●
 ○●  ○  ●Я             Я
   ○ ○  ● ●       

のような状況にすることで、この攻め重視の

戦い方を100%活かしきれるのではないかと

おもいました。

09.05.12:21

先入観。

バリスタを長くやっていると常連同士の関係が

できあがってきます。


奇妙な友情やライバル関係。


バリスタの醍醐味の一つでもあり、バリスターの

モチベーションの源でもあります。


そんな中で派手に活動する人は次第にマークされ

動きが制限されます。


指揮を出す人やマクロに特徴のある人。強ジョブで

頻繁に出場している人などです。


一度マークされるとバリスタを続けるのが困難になる

ほど強烈なマークをされることもあります。


まぁ、そこまでマークされる人は心底バリスタが好き

な人なので、逆にそのマークをいかに克服するかを

研究しだしより強くなっていくわけですが。


で、なにが言いたいのかというと、

一度ついたイメージというものはなかなか剥がれない

という事です。

普段から柔らかい人は固い装備やジョブに変えても

狙われやすいですし、逆もしかりです。



普段倒しにくいからと敬遠している人を狙ってみる事

はとっても大切です。

装備を再確認したり、仲間になった時なにを食べてい

るか見てみたりする事でイメージを払拭しましょう。


赤=倒せない のイメージがついてる人、結構多い

かもしれません。

実際には長い間殴られなければ強化魔法を怠って

いて柔らかい人もいます。


堅い人を狙わないでいると、その人は装備を自由に

選択でき、動きにも幅が出てよりやっかいになります。


バリスタに慣れすぎた常連は一度、先入観を払拭して

戦ってみてはいかがでしょうか。
<<< PREV     NEXT >>>